お久しぶりです。
適応障害から回復途中の作者です。
11月の投稿ぶりになりますね。
私はマイコプラズマ気管支炎や風邪、花粉症など様々な体調不良になっておりました。

皆様はお元気にお過ごしでしょうか。
本日は最近の私の精神的な状況の近況をお話しようと思います。
下記記事の中にアフィリエイト広告を含みます。
これまでの精神状況の経過
これまでの私の回復過程を一度振り返ろうかと思います。
まず抑うつ状態の極期から1か月で回復傾向。
その後再度極期へ。
その後6か月で多少上下するも上昇。

その後は精神状態良好で安定。
こんな経過をたどっています。
↑グラフがど下手ですが。横軸月単位、縦軸0抑うつ極期以上、1~2極期、10最高(躁状態に近い)と考え表現しました。(自分でグラフを作り直そうとしましたが、どうにもならなかったのでこのまま投稿させてください。)
最近では、精神的に調子が悪くなりそうな傾向がつかめてきているので、抑うつにならずに済んでいます。
精神的に調子が悪くなる兆候
※あくまで私の場合ですので、参考程度にお考え下さい。
1、SNSを見ている時間が増える
2、ストレスを強く感じる
3、眠ったほうが良いのに、眠らずにやりたいことが次々浮かぶ
4、1日の休みで疲れが取れない
5、深呼吸をしても落ち着かない
6、考えがまとまらず何に対してももどかしさがある
上記の症状がある際は、やりたいこと、やらなければいけないと思っていることを後回しにする
そしてとにかく早く寝るようにしています。
そうすることでそこまで精神状態が悪くならず、薬の量もそのままで10か月過ごせています。
最近のストレス発散方法
最近は、お菓子作りやパン作りがストレス発散になっています。

何かしら成果が形に残ることをすると達成感が感じられておすすめです。
お菓子をたくさん食べている動画を見るのも、自分もたくさん食べた気持ちになるのでお勧めです。
音がいいお菓子は自分が食べていても、人が食べているのを聞いても食欲が湧いて良いですよね。
最近は動画で取り上げられたお菓子が大人気で品薄になることも多くありますよね。

好きなインフルエンサーや芸能人が食べていたお菓子ってすごく魅力的に見えますよね。
たまにいいお菓子を取り寄せてティータイムを楽しむのもご自愛できている感じがして、とても良いですね。
自分を大切にできる習慣が何か一つあるだけで、かなり精神的に安定する気がします。
私は食べることがすきなのでお菓子や食事ですが、みなさんもなんだか元気がないときにご機嫌になれる習慣を探してみてください。
少しでも参考になればうれしいです。
今日のおまけ
この前食べに行った古民家カフェのご飯です。
かぼちゃのポタージュがおいしかったです。

皆様ご自愛ください。
コメント